真幸駅 真幸駅 所在地 えびの市大字内堅 電話番号 0984-35-3838(えびの市観光協会) アクセス えびのI.Cから車で30分 駐車場 30台 概要 宮崎県内で最も古い木造駅舎として、全国から鉄道ファンのみならず、多くの観光客を集める。また、テレビや雑誌・新聞などに、数多く掲載される人気のスポットでもある。最近ではホーム内にある幸せの鐘を鳴らしに、若いカップルが訪れるようになった。鐘の鳴らし方で幸せの大きさが変わる魔法を体験してみては? 矢岳高原 矢岳高原 所在地 えびの市大字西川北 1377-2 電話番号 0984-37-1033(矢岳高原ベルトンオートキャンプ場) アクセス えびのI.Cから車で40分 駐車場 30台 概要 霧島連山を一望できる、えびの市随一の展望スポット。天気の良い日は鹿児島の桜島まで見える。さらに、眼下に広がるのは、日本ジオパーク認定を受けた、霧島山の火山の噴火で形成した「加久藤カルデラ」が広がる。このカルデラは歴史学的にも非常に貴重な事が分かり、日本でも数少ない景観スポットにもなっている。 グリーンパークえびの グリーンパークえびの 所在地 えびの市大字東川北字有留 1321-1 電話番号 0984-25-4211(グリーンパークえびの)※工場見学は要予約 アクセス えびのI.Cから車で2分 駐車場 100台 概要 コーク館では、コカ・コーラやジョージアなどの製品が完成するまでの製造工程をご覧いただける工場見学(予約制)を実施している他、歴史を彩るコレクションギャラリーやオフィシャルグッズを揃えたショップなど、どなたでも自由にお楽しみいただけます。 荒神堂 荒神堂 所在地 えびの市大字向江 電話番号 0984-35-3838(えびの市観光協会) アクセス えびのI.Cから車で15分 駐車場 なし 概要 樹齢500年をはるかに越える大タブの木があることで有名。西南の役の、戦火に遭い半分以上を焼失してもなお葉を繁らせる力強さは圧巻です。荒神堂は、昔から「荒神さあ」(即ち火の神)として多くの人々から崇め祀られています。また京町温泉に火災が少ないのもこの荒神堂のご神木のおかげだとも言われています。 白鳥神社 白鳥神社 所在地 えびの市大字末永 電話番号 0984-35-1111(えびの市観光商工課) アクセス えびのI.Cから車で35分 駐車場 15台 概要 ヤマトタケルノミコトを祭神とし、平安後期の959年に建立され、室町初期に現在の地に社殿を移設しました。1809年に火災で焼失した後に再建されたのが現在の本殿です。島津藩主の信仰も厚く現在は受験の神様として知られる。本殿に残る江戸末期作の彫刻は宮崎・鹿児島のみで見られる特徴的なものです。 浜川原湧水公園 浜川原湧水公園 所在地 えびの市大字東長江浦 電話番号 0984-35-3838(えびの市観光協会) アクセス えびのI.Cから車で25分 駐車場 6台 概要 年間を通して霧島山系の水が湧き出している。ため池とグランド施設があり、夏場は、この湧き水を利用したそうめん流しやグラウンドゴルフも楽しめる。また、5月の時期は、蛍の群生も見られる。 金松法然 金松法然 所在地 えびの市大字栗下757-10 電話番号 0984-35-0987(金松法然社務所) アクセス えびのI.Cから車で18分 駐車場 30台 概要 焼酎を供えて、一つだけ願をかけると願いが叶うという言い伝えから、連日多くの人で賑わう。元々は、無類の焼酎好きだった法然僧侶を祀った墓だが、この地区の人々を苦難から救ったことで今もなお崇められている。お供えする焼酎はもちろん、地元の焼酎「明月」だとより効果があるという話・・。 毘沙門の滝 毘沙門の滝 所在地 えびの市大字大河平 電話番号 0984-35-3838(えびの市観光協会) アクセス えびのI.Cから車で20分 駐車場 15台 概要 えびのI.Cから車で20分P15台えびの市を代表するパワースポット。クルソン峡にほど近い場所にあり、巨石奇石が重なり合う神秘的な空間。歴史的にも非常に価値のある滝で、今から34万年前の霧島山の噴火後そのまの状態で残っているとも言われています。マイナスイオンたっぷりの静かな場所で、心を解放してみませんか? クルソン大橋 クルソン大橋 所在地 えびの市大字大河平 電話番号 0984-35-3838(えびの市観光協会) アクセス えびのI.Cから車で20分 駐車場 15台 概要 大河平地区にある橋長325m橋高70.5mのえびの市が誇る絶景スポット。クルソン峡の美しい大自然に囲まれた峡谷で、紅葉の時期には全国からアマチュアカメラマンが、押し寄せる程の人気の場所です。橋からは霧島連山が一望でき、気候によっては雲海が見られます立ち寄ってもらいたいオスメポイントです。 めがね橋 めがね橋 所在地 えびの市大字大河平 電話番号 0984-35-3838(えびの市観光協会) アクセス えびのI.Cから車で25分 駐車場 10台 概要 昭和初期頃に、木材運搬用のトロッコが走る道として建設された石造りの橋。この石橋は国の有形文化財にも指定され、当時のまの姿で残っており、歴史的にも非常に価値のある建造物だと言われています。森林の中に存在する姿は幻想的で、最近では橋の上を往復すると学力向上に繋がるとも言われています。(めがねだけに・・) 八幡丘公園 八幡丘公園 所在地 えびの市大字原田 電話番号 0984-35-3838(えびの市観光協会) アクセス えびのI.Cから車で20分 駐車場 10台 概要 えびの市を代表する桜スポットといえばココ。公園には、約200本のソメイヨシノやツジが植えられており、毎年3月下旬から4月上旬にかけて、園内に設置されたぼんぼりに明かりが灯る。幽玄的な雰囲気を味わえるため、満開の時期には、若いカップルや子連れのファミリーなどが、多く集まる場所でもある。 陣の池 陣の池 所在地 えびの市大字田代 電話番号 0984-35-3838(えびの市観光協会) アクセス えびのI.Cから車で25分 駐車場 6台 概要 その昔、戦国武将が池のそばに陣を構えたことが由来。映画の撮影にも使用されたこの場所は神秘的な池が大池、さらに奥へ歩いていくと湧き水がある小池が存在する。水底まで見えるほど青く澄んだ美しい水に、思わず息を呑んでしまうほど。地元地区の人が大事に管理しているため、ゴミなどは絶対に捨てないでください。 出水観音 出水観音 所在地 えびの市大字出水 電話番号 0984-35-3838(えびの市観光協会) アクセス えびのI.Cから車で25分 駐車場 3台 概要 御堂は約100年前に建立されたと言われる。子宝の神様としても有名で、観音様の下にある小石を1個持ち帰り、子宝に恵まれた場合は、持ち帰った石と合わせて、2個返す言い伝えが残っている。御堂の柱には県内外の各地から子宝に恵まれた感謝の声が前掛けに書かれ、飾られている。不思議な力が宿るパワースポット。